鋼板加工ニュース
2022.11.21
2022.11.21
溶断後の開先加工まで一貫対応|坂元鋼材(大阪)
1.開先加工とは
開先とは、鉄板の板厚に対して斜めに切断又は切削したものです。
弊社の加工依頼では、溶接接手(溶接しろ)を目的とした開先加工が多くを占めます。接合部分に強度が必要とされる溶接では必須となる工程です。
2.ガス開先加工のメリット・デメリット
当社では、切板(切断加工)後の開先加工をガス溶断でも行っております。
開先加工を開先加工機ではなく、ガス溶断で実施するメリットは大きく3つあります。
1.製品が小ロットで大きなサイズの場合、開先加工機による加工より、コストを抑えることが可能
2.開先加工機にはできない、小回りの利いた加工を実現
例えば製品の直線部分の一部に開先加工をする場合など、機械加工では製品本体のセッティングに手間と時間が掛かります。
一方、ガス開先の場合、大きなサイズの製品でも比較的短時間にセッティングが可能です。ただし、ガス開先の切断開始地点と終了地点に若干傷が付きます。
3.切断面がキレイに仕上がりを実現
加工の際に切断面が溶けるため、加工後になめらか、かつキレイな切断面に仕上げることができます。
一方で、デメリットもあります。
ガス溶断による開先加工ですので、形状・板厚・サイズによっては反りや歪みなどが発生する場合があります。
また当社では、ベベラー(面取り機)による開先加工や、協力企業を活用した開先加工機による加工も承っております。自社のベベラーによる加工では、15Cまでの面取りに対応しています。
ワークの大きさ・形状・ロットによって最適な開先加工の方法を提案しています。
3.ガス開先加工における当社の特徴
当社では、ロール曲げ用の溶接面のガス開先加工も行っております。そのため、切板⇒開先加工⇒ロール曲げ⇒溶接まで、ワンストップ対応が可能です。
4.開先加工の製品事例
1.ガス溶断40ミリ厚 + ガス両面開先
こちらは、40ミリ厚の製品をガス溶断により切断した後に、両面にガス開先を施しています。社内でのガス開先の為、短納期且つ低コストで加工を行っています。
2.ガス溶断60ミリ厚 + ガス開先
こちらは、60ミリ厚の製品をガス溶断により切断した後に、ガス開先を施しています。
3.ガス溶断38ミリ厚 + ガス開先
こちらは、38ミリ厚の製品をガス溶断により切断した後に、ガス開先を施しています。
5.ガス開先加工なら当社にお任せください!
今回は、ガス開先加工についてご紹介しました。
レーザー・プラズマ・ガス溶断加工センターを運営する坂元鋼材株式会社では、切板後の、ガス切断機による開先加工にも対応しております。また、ロール曲げ用の溶接面のガス開先加工も行っているため、切板⇒開先加工⇒ロール曲げ⇒溶接まで、ワンストップ対応が可能です。
鋼板材料はそれ自体が最終製品ではなく、お客様のもとで、加工されて機械部品・建築部材等に姿を変えます。弊社が長年培った技術と実績をもとに、鋼板加工のプロフェッショナルとして、「次に使う人が使いやすい」鋼板をお届けしてまいります。
鋼板加工にお困りの方は、レーザー・プラズマ・ガス溶断加工センターまでお気軽にお問い合わせください!