鋼板加工ニュース
2023.07.20
2023.07.20
ボール盤による鋼板の穴あけ加工|坂元鋼材(大阪)
ボール盤とは
ボール盤とは、
・キリ穴加工:ドリルで穴をあける
・タップ加工:事前に開けた穴に対してめねじを作る
・リーマ加工:事前に開けた穴の内径を、リーマ(棒状の部材)を通すことで、
所定の穴寸法に広げながら、滑らかな面できれいな円の穴を作る
・中ぐり加工:事前に開けた下穴に対して、さらに穴を広げるように加工
といった様々な穴加工を行うことができる機械です。
レーザー・プラズマ・ガス溶断 加工センターを運営する坂元鋼材は、
主に鋼板の切断を行いますが、直立ボール盤も保有しており、
鋼板切断後に穴あけ加工を行うことも可能です。
坂元鋼材のボール盤による穴あけ加工の特長
横持ちの手間削減
当社では、先述した通り、鋼板の切断後、
ボール盤を用いた穴あけ加工まで内製しています。
そのため、鋼板加工は鋼板加工業に、穴あけ加工は別工場にといった、
お客様の横持ちの手間削減に貢献いたします。
高精度な穴あけ加工
当社では、先述した通り、
レーザーやプラズマ加工などによる鋼板の切断を行っています。
そのため、穴あけ加工の前に、事前に、レーザーやプラズマ加工機で、
鋼板にマーキングを行っています。
これにより、穴あけ加工時の人的ミスを防ぎ、
より高精度な加工を実現しています。
ボール盤による穴あけ加工事例

こちらは、22ミリ厚の板厚をレーザー加工切断後に、ボール盤にて8φのキリ穴加工した事例です。
ボール盤による穴あけ加工も当社に、お任せください!!
今回は、ボール盤による穴あけ加工についてご紹介しました。
レーザー・プラズマ・ガス溶断加工センターを運営する坂元鋼材株式会社では、
ボール盤による鋼板の穴あけ加工にも対応しています。
キリ穴、タップ、リーマ、中ぐり加工への対応実績があります。
ご注文の際に是非、ご相談ください。
さらに、当社はあらゆる協力会社と連携しているため、
穴あけ加工以外にも、曲げ加工、開先加工まで一貫して対応することが可能です。
鋼板材料はそれ自体が最終製品ではなく、お客様のもとで、
加工されて機械部品・建築部材等に姿を変えます。
当社が長年培った技術と実績をもとに、鋼板加工のプロフェッショナルとして、
「次に使う人が使いやすい」鋼板をお届けしてまいります。
鋼板加工にお困りの方は、レーザー・プラズマ・ガス溶断加工センターまでお気軽にお問い合わせください!